1 生玉子 ★ :2022/06/30(木) 19:06:14.56
スマートフォンの買い換えサイクルは最短を記録した2013年以降、少しずつ長くなっていました。
2021年は久しぶりに買い換えサイクルが短縮されたものの、2022年は再び長くなり、過去15年で最長を記録する見込みです。
■2020年に3年半以上に達したスマートフォンの買い換えサイクル
調査会社のStrategy Analyticsによると、スマートフォンの機種変更をおこなうまでの期間は2013年に平均28カ月の最短を記録した後は徐々に長期化し、2020年には43カ月に達しました。
これはスマートフォン購入に対する補助金がなくなったり、スマートフォンに大きなイノベーションがなくなったり、新興国で低所得者向けプリペイドスマートフォンの利用者が増加したりしたことが原因です。
■2022年は過去最高を記録するもののそれ以降は短縮の見込み
スマートフォンの買い換えサイクルは、2021年は新型コロナウイルスによる規制の緩和とワクチン接種の促進により若干短縮されたものの、2022年は再び長くなり、過去最長になるとStrategy Analyticsは分析しています。
この理由としてはロシアとウクライナの間の紛争やエネルギー価格の上昇、インフレ率の高さが挙げられています。
2023年以降は景気回復や5G通信対応機種への移行により徐々に買い換えサイクルが短くなり、2027年には41カ月に短縮されるとのことです。

(出典 iphone-mania.jp)
https://iphone-mania.jp/news-466406/
2021年は久しぶりに買い換えサイクルが短縮されたものの、2022年は再び長くなり、過去15年で最長を記録する見込みです。
■2020年に3年半以上に達したスマートフォンの買い換えサイクル
調査会社のStrategy Analyticsによると、スマートフォンの機種変更をおこなうまでの期間は2013年に平均28カ月の最短を記録した後は徐々に長期化し、2020年には43カ月に達しました。
これはスマートフォン購入に対する補助金がなくなったり、スマートフォンに大きなイノベーションがなくなったり、新興国で低所得者向けプリペイドスマートフォンの利用者が増加したりしたことが原因です。
■2022年は過去最高を記録するもののそれ以降は短縮の見込み
スマートフォンの買い換えサイクルは、2021年は新型コロナウイルスによる規制の緩和とワクチン接種の促進により若干短縮されたものの、2022年は再び長くなり、過去最長になるとStrategy Analyticsは分析しています。
この理由としてはロシアとウクライナの間の紛争やエネルギー価格の上昇、インフレ率の高さが挙げられています。
2023年以降は景気回復や5G通信対応機種への移行により徐々に買い換えサイクルが短くなり、2027年には41カ月に短縮されるとのことです。

(出典 iphone-mania.jp)
https://iphone-mania.jp/news-466406/
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:13:34.20
>>1
スナドラ845で余裕で戦えているからこれからもこのまま
既に3年たってる
ついこの前バッテリー新品にしたからまだ戦える
スナドラ845で余裕で戦えているからこれからもこのまま
既に3年たってる
ついこの前バッテリー新品にしたからまだ戦える
54 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:21:59.65
>>1
買い換えても何かが変わるわけでもないし
買い換えても何かが変わるわけでもないし
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:08:01.89
いまちょうど変えて三年半くらいだな
普通に使えるけど容量照りなくて悩んでる
テレワークだこら電池持ちは気にしてない
普通に使えるけど容量照りなくて悩んでる
テレワークだこら電池持ちは気にしてない
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:09:07.67
長く使おうと思ってもバッテリーは衰えるしOSやアプリの対応で弾かれるからなぁ...
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:09:53.93
最近になってSEに買い替えたわこれで何年やれんだろ5年いける?
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:09:57.62
バッテリーに不満が出始めるのがいつも2年半くらいだからその辺り
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:11:45.92
iPhone7はあと5年はいけるか?
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:24:38.81
>>15
無理だろOSがあと一年しか対応しないしそのあとどうすんだって話
無理だろOSがあと一年しか対応しないしそのあとどうすんだって話
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:12:23.34
ドコモの3Gが停波したらイヤだけどスマホに変えるしかない
電話とメールだけできればいいのでガラケーでいいんだけどな
ネットはPCでしか見ないし
電話とメールだけできればいいのでガラケーでいいんだけどな
ネットはPCでしか見ないし
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:23:12.95
>>17
ガラケーみたいのあるしそれで良いのでは
ガラケーみたいのあるしそれで良いのでは
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:14:02.66
既にスペック上がっても特に恩恵を感じなくなってるし
パソコンと同じでOSの更新できなくして無理やり買い替えさせるぐらいしかないんちゃうかな
パソコンと同じでOSの更新できなくして無理やり買い替えさせるぐらいしかないんちゃうかな
33 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:16:18.63
>>24
現状OS更新ストップで攻めてきてるな
現状OS更新ストップで攻めてきてるな
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:14:43.17
いまだにガラケーなんですが…
FOMAが終わるまでガラケーで粘るつもり
FOMAが終わるまでガラケーで粘るつもり
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:18:03.95
>>26
俺も俺も!2026年まで、俺とお前はソウルメイトッ!w
俺も俺も!2026年まで、俺とお前はソウルメイトッ!w
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:18:34.98
バッテリーヘタったらバッテリー買い替えだな
数年前から普段使いの性能頭打ちだろ
数年前から普段使いの性能頭打ちだろ
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:19:02.95
昔はアイホン長期だったけど、今は富士通のarrowsを毎年買い換えてる。
性能抜群。技術はすぐ追いつくわ
性能抜群。技術はすぐ追いつくわ
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:19:37.06
AQUOS Rの48回の分割払いが終わったがバッテリーが妊娠していることに気づいた
Rの値段は倍くらいになってるしわけがわからないよ
senseに買い換えるかバッテリー交換で延命させるか悩ましい
2chMate 0.8.10.153/SHARP/605SH/9/LR
Rの値段は倍くらいになってるしわけがわからないよ
senseに買い換えるかバッテリー交換で延命させるか悩ましい
2chMate 0.8.10.153/SHARP/605SH/9/LR
68 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:24:02.30
>>44
一万くらいだっけ?
シャープのバッテリー交換費用
一万くらいだっけ?
シャープのバッテリー交換費用
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:24:06.20
>>44
2回孕ませて2回目は自分で変えた。
2chMate 0.8.10.153/SHARP/SH-03J/9/LR
2回孕ませて2回目は自分で変えた。
2chMate 0.8.10.153/SHARP/SH-03J/9/LR
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:21:24.64
ドコモ、修理とかの保険入らせといて、いざ修理するって時に、
人の話聞かねーで、無理やり買い換えに持って行こーとすんのやめろや。
人の話聞かねーで、無理やり買い換えに持って行こーとすんのやめろや。
73 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:24:35.25
>>50
auはwebで申込みしたら、新品送られてきて変わりに壊れた機種返送するだけだわ
3年間で3回画面割ったのでほんと助かる
auはwebで申込みしたら、新品送られてきて変わりに壊れた機種返送するだけだわ
3年間で3回画面割ったのでほんと助かる
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:22:05.87
性能的に十分、バッテリも自分で交換できるけど、内蔵SSDの寿命で壊れそう
79 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:25:08.48
>>56
今の機種気に入ってるから
SSDが*だらマザボだけ中国から取り寄せるわ
今の機種気に入ってるから
SSDが*だらマザボだけ中国から取り寄せるわ
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:22:24.68
失くすまで
だいたい3年に一度は失くす
だいたい3年に一度は失くす
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/30(木) 19:25:33.77
>>60
絶対にUSBメモリを持たせてはいけないタイプ
あとSDカードが入るスマホもNGだな
絶対にUSBメモリを持たせてはいけないタイプ
あとSDカードが入るスマホもNGだな
コメント
コメントする